〔論文〕
飯田真弓:〈月〉が喚起するもの
―「大伴坂上郎女月歌三首」考―
三浦一朗:「貧福論」考
―その複眼的な認識のあり方について―
松本和也:小栗風葉「耽溺」をめぐる戦略/頓挫
仁平政人:「翻訳」の文芸学
―尾崎翠テクストの分析を手がかりに―
野林靖彦:自明性の探究
―ことばを“探り針”として―
金 殷模:「てもらう」文の用例分類
―動詞の性質との関わりから―
王 其莉:日本語の「べきだ」「はずだ」と中国語の「応該」
〔書評〕
後藤英次:遠藤好英著『平安時代の記録語の文体史的研究』
押野武志:徳永光展著『夏目漱石『心』論』
清田文武:伊狩弘著『島崎藤村小説研究』
日本文芸研究会 研究発表会発表要旨
0 件のコメント:
コメントを投稿